シリーズ1
今回も「こんにちは~!」と、元気よくスタジオ入りした善し。愛犬のパルも、善しに寄り添うようにゆっくりと歩いてきました。以前は、いつも興奮気味にリードを引っ張って走っていたパル。レッスンスタートから半年、少し落ち着きが出て、大人になったみたいです!善しも「ドッグダンスを始めてから、僕や家族のいうことをよく聞くようになって、コマンド(指示)への反応もすごくよくなりました」とのこと!飼い主と一緒に楽しみながらトレーニングができ、結果としてしつけにもつながるなんて、ドッグダンスってスゴイですね!
まずは、前回の復習から。前回のレッスン以来、毎日練習を続けていた「チュー」のコマンドのおさらいです。
パルに「お座り&待て」のコマンドを出した善し、そのまま少しパルから離れたところで立ち止まり、ころあいを見計らってパルに「来い!」のコマンドを。喜んでパルが走り寄ってくると、今度は「チュー」のコマンド。すると、後ろ足で立ち上がったパル、善しの顔に近づいて、見事、ご褒美のおやつをゲット!「ちょっと立ち上がっている時間が短いけど、基本はできています」と真壁先生からも褒めてもらえましたよ~!
次のステップとしては「立ち上がっている時間をもう少し長くするために、おやつをなるべく高い位置からあげるようにするといいですよ!」と先生からアドバイス。もう少し練習を続けたら、「あたりまえ体操」の「♪人が来て近すぎると腹立つ!」などに応用できそうですね♪
この体勢をキープしているとおやつがどんどんもらえる!と思ってキープ時間が長くなってきました!
続いて、新しいコマンド「ラウンド」に挑戦することに。先生が用意したのは、ドッグサークルの壁部分。
パルはサークルに興味津々
これを善し&パルをぐるりと囲むように設置。善しの周りをパルがやっと歩けるぐらいの空間を残しておきます。
そして「ラウンド!」とコマンドを出しながら、おやつでパルを誘導し、善しの周りを左回りにぐるりと回らせます。壁を設置するのは、パルに善しの体の近くを回る癖をつけるためだったんですね。
左右交互におやつを出すことでパルを誘導
一周回れたら、すかさず「よし!」と褒め、おやつを食べさせてOK!これを何度も繰り返していると、おやつで誘導しなくても「ラウンド!」というコマンドだけで、さっと回れるようになるそうです。マスターしたら、いろんなトリックに応用できそうですね!
「なかなかのみ込みが早い」と先生にも褒めてもらったパル、このコマンドも練習しているうちに早々に理解した様子。善しにも褒められて、すごく嬉しそうです。
今日はパルの調子がよさそうなので、ついでにもう1つか2つコマンドを教えるのかな…?と思いきや、先生からは「パルが疲れてきたから、今日はこのあたりで終わりましょう!」と意外なコメントが!
レッスンを切りあげてロープ遊び。
パルも善しと遊ぶのが本当に楽しそう。
「犬の集中力って意外と短いんです。だからレッスンは集中力の切れないうちに、サッとやって潔く切り上げるのが一番。犬が飽きたり疲れたりしてからレッスンを続けても、概してうまくいきません」と真壁先生。「肝心なのは、犬が『飼い主に褒められた!嬉しい!楽しい!』というハッピーな気持ちのまま、レッスンを終えること。うまくいかなくて『つらい!楽しくない!』という気持ちで終えてしまうと、レッスン=嫌なこという記憶が残ってしまいます」。
なるほど!確かに、どうせやるなら犬も飼い主も楽しく前向きな気持ちでレッスンしたいですものね。真壁先生曰く「レッスンは1時間まとめてやるより、短い時間のレッスンを数回に分けてやったほうが効果的」なのだそうです。
おやつだけじゃなく上手におもちゃも使って練習してね!
ということで、今日のレッスンはおしまい。最近は毎日の散歩の前後に自主練習をしているという善し&パル。「あたりまえ体操」デビューを目指して、楽しくマイペースでがんばってね!
「ペットスタジオホッチ」のレッスンでは、愛犬の性格や体力に合わせて楽しく進められるドッグダンスレッスンが魅力。レッスンの中でたくさんの"コツ"を教えていただけます。
ドッグダンスを始めてみたい方はぜひHocciへ♪
真壁律江さん
人と犬との絆を第一に考え、お互いが健康で精神的にも豊になるように、人にも犬にも楽しいドッグトレーニングを提案している国際基準の資格を持つ、CPDT-KAドッグトレーナー。
2006年イタグレ・ルーチェとドッグダンス競技会初出場・初心者クラス優勝&審査員特別賞受賞。
ドッグダンスの普及に努め、講師としても活躍中。
Pet Studio Hocci
〒177-0042 東京都練馬区下石神井1-2-3
TEL: 03-5372-2380
http://hocci-pal.jp
仔犬から成犬まで、基本のしつけと社会化がメインのデイケア(保育園)と飼い主さんが犬と一緒に楽しめるK9ゲームやドッグダンスクラスも開催中。
大の動物好き。
大型犬と暮らしたくて、「面倒は俺がみる!」とパルを迎えたものの、いつの間にかしつけは元トリマーの奥様の担当に…。
「もっとコミュニケーションを取るには?」と考えたところ、「単にしつけるだけじゃオモロない!もっと一緒に楽しみながらトレーニングしたい!」と、ドッグダンスにチャレンジすることを決意。
愛犬2頭、愛猫1匹と一緒に暮らしている。
善しの愛犬
ゴールデン・レトリバー
オス
4歳のやんちゃ盛り。イタズラ好きで家族を困らせることもあるが、陽気でいろんなことに興味津々なところはドッグダンス向き!?
善しとともに、ドッグダンスをスタートする"相方"。