• トップ >
  • COWCOW善し&愛犬パルの「ドッグダンスに挑戦!」

シリーズ1

第3回 ドッグダンスの競技会"ドッグダンスコンペティション"とは?!

大の犬好き芸人・COWCOWの善しが、愛犬パルと一緒にドッグダンスに挑戦!
第三回目は「どうやってお披露目したら楽しいかな?」と悩む善しと一緒に、お披露目候補その1、"ドッグダンスコンペティション"について見てみましょう。

COWCOW善し写真

お披露目の場はいろいろ!

本気モードで挑む"ドッグダンスコンペティション"とは!?

ドッグダンスの目標に何を設定するかは人によって様々ですが、本格的にドッグダンスを競技として披露するなら、ドッグダンスコンペティションにチャレンジしてみるのがオススメ。
先生が候補としてあげてくれたのは6月に山中湖ドッグリゾートWoofで行われるコンペティション。

ドッグダンスは大きく分けて2種目、
〇犬が常にハンドラーの近く(1~2m以内)にいなければならず、基本的にヒールワークの技術を披露するヒールワークトゥミュージック(HTM)
〇音楽に合わせて自由に演技を楽しむミュージカルフリースタイル(MF)

があります。

フリーと言っても全体の構成などの決まりごともたくさん有り、まずは、ルールの確認がとっても大切。
その中には、ただちに失格になってしまう厳しい掟も。

COWCOW善し&愛犬パルのヒールワークについての説明を受ける写真

ヒールワークについての説明を受ける善し。パルも資料が気になる?

リング内で犬がハンドラーの言うことを聞かなくなってしまった場合はもちろん、リング内でハンドラーが食べ物やオモチャを使用した場合やリング内で犬が排便・排尿をしてしまった!なんて場合にも失格になってしまうのです。
つまり、愛犬が食べ物のごほうびのために演技を続けるだけではダメということ。
まさに、最高レベルのドッグトレーニング!

COWCOW善し&愛犬パルのルールを聞く写真

ルールを聞いて少し不安そう

「なんとなく楽しそうだからフリースタイルがいいと思うんですが・・・」ということで、チャレンジする方向性は決まったものの、お披露目の場はまだ未定。

COWCOW善し&愛犬パルのルールを聞く写真

成長したコンビのお披露目はもう少し先のお話。
引き続き温かく見守ってくださいね!

【トレーナープロフィール】

真壁律江さん

人と犬との絆を第一に考え、お互いが健康で精神的にも豊になるように、人にも犬にも楽しいドッグトレーニングを提案している国際基準の資格を持つ、CPDT-KAドッグトレーナー。
2006年イタグレ・ルーチェとドッグダンス競技会初出場・初心者クラス優勝&審査員特別賞受賞。
ドッグダンスの普及に努め、講師としても活躍中。

【店舗紹介】

Pet Studio Hocci

〒177-0042 東京都練馬区下石神井1-2-3
TEL: 03-5372-2380
http://hocci-pal.jp

仔犬から成犬まで、基本のしつけと社会化がメインのデイケア(保育園)と飼い主さんが犬と一緒に楽しめるK9ゲームやドッグダンスクラスも開催中。

よしもと犬好き芸人プロフィールCOWCOW善し
COWCOW善しプロフィール

大の動物好き。
大型犬と暮らしたくて、「面倒は俺がみる!」とパルを迎えたものの、いつの間にかしつけは元トリマーの奥様の担当に…。
「もっとコミュニケーションを取るには?」と考えたところ、「単にしつけるだけじゃオモロない!もっと一緒に楽しみながらトレーニングしたい!」と、ドッグダンスにチャレンジすることを決意。
愛犬2頭、愛猫1匹と一緒に暮らしている。

愛犬プロフィールCOWCOW善しの愛犬パル
パル プロフィール

善しの愛犬
ゴールデン・レトリバー
オス
4歳のやんちゃ盛り。イタズラ好きで家族を困らせることもあるが、陽気でいろんなことに興味津々なところはドッグダンス向き!?
善しとともに、ドッグダンスをスタートする"相方"。