シリーズ1
今回のレッスンでは、まず「ヒールワーク」の基本を学びます。ワンちゃんにハンドラーの脚のすぐ側(脚側)を歩かせる「ヒールワーク」は、ドッグダンスの基本中の基本。
ぬいぐるみを使って動きを説明してくれる先生
ぜひともパルにマスターしてほしい善しですが、なかなか脚側に来てくれません。どうやら、パルは善しと対面の位置にいるのが習慣になっている様子…。
あれ?また前に来ちゃった…笑
そこで真壁先生から、ご褒美のおやつを上手に使う方法の提案が。手に持ったおやつを使って、対面にいるパルを脚側に誘導していく方法です。今回は初めてなので、対面で立っている体勢のパルに方向転換させるところまでできたらOK!ということで、さっそくトライ!
練習を続けるうちに、ヒール位置に方向転換できるようになってきました。続きはおうちで練習して、きれいなヒールワークができる日を目指します!
続いては、「ふせ」の状態から前足をそろえたまま立ち上がる練習。実は犬にとってはなかなか難しい動作なのですが、パルはもともと「ふせ」は得意というだけあって、初めてとは思えないくらい上手!!ばっちり前足もそろっています。
ふせは得意♪
続いては、ハンドラーの股の間をくぐる練習へ。こちらはこれまでやったことがないためか、あまり得意ではない様子。でも真壁先生の上手な誘導で、最後はすばやく股をくぐることができるように!「股くぐりができるようになれば、『エイト』(またを八字型にくぐる技)などに応用できるので、ぐっとダンスが楽しくなりますよ」と先生。
あとは練習あるのみ!ということで、しばらく股くぐりの練習を続けた善し&パルですが、かなり動いてパルはお疲れモード…。コマンドを出されてないのに、自主的に「ふせ」をして休んでいます(笑)。
パルの集中力が切れてきたのを見た真壁先生、すかさずパルが大好きなおもちゃを取り出しました!「いったん、レッスンはやめて遊びタイムにしましょう!」と先生。
早速トレーニングルーム中を走り回って遊ぶ善し&パル。疲れていたはずのパルの目がどんどん輝きを取り戻してきました♪
もちろん遊びの中にもさりげなく「(くわえているおもちゃを)離せ」「よし」などのコマンドが盛り込まれています。気分転換のための遊びが、知らず知らずにトレーニングにもなっているんですね!
「トレーニングで一番大切なのは、飼い主と犬が一緒に楽しむこと。トレーニングが楽しくてしょうがないとパルくんに思わせたら、しめたもの。そのために、時には思いっきり遊ぶこともおススメです」と真壁先生。なるほど、人間だって大好きなことや楽しいことは続けられるし、上達も早いですものね。
善し&パルが遊び疲れたところで、今日のレッスンはおしまい。
ドッグダンスを始めてから、ますます絆が強くなってきた善し&パル、まだまだ先は長いですが、楽しみながら頑張ってね!
「ペットスタジオホッチ」のレッスンでは、愛犬の性格や体力に合わせて楽しく進められるドッグダンスレッスンが魅力。レッスンの中でたくさんの"コツ"を教えていただけます。
ドッグダンスを始めてみたい方はぜひHocciへ♪
2014年4月12日・13日のわんわんカーニバルのステージにも登場!
ドッグダンスを見てみたい方はこの機会をお見逃しなく!
真壁律江さん
人と犬との絆を第一に考え、お互いが健康で精神的にも豊になるように、人にも犬にも楽しいドッグトレーニングを提案している国際基準の資格を持つ、CPDT-KAドッグトレーナー。
2006年イタグレ・ルーチェとドッグダンス競技会初出場・初心者クラス優勝&審査員特別賞受賞。
ドッグダンスの普及に努め、講師としても活躍中。
Pet Studio Hocci
〒177-0042 東京都練馬区下石神井1-2-3
TEL: 03-5372-2380
http://hocci-pal.jp
仔犬から成犬まで、基本のしつけと社会化がメインのデイケア(保育園)と飼い主さんが犬と一緒に楽しめるK9ゲームやドッグダンスクラスも開催中。
大の動物好き。
大型犬と暮らしたくて、「面倒は俺がみる!」とパルを迎えたものの、いつの間にかしつけは元トリマーの奥様の担当に…。
「もっとコミュニケーションを取るには?」と考えたところ、「単にしつけるだけじゃオモロない!もっと一緒に楽しみながらトレーニングしたい!」と、ドッグダンスにチャレンジすることを決意。
愛犬2頭、愛猫1匹と一緒に暮らしている。
善しの愛犬
ゴールデン・レトリバー
オス
4歳のやんちゃ盛り。イタズラ好きで家族を困らせることもあるが、陽気でいろんなことに興味津々なところはドッグダンス向き!?
善しとともに、ドッグダンスをスタートする"相方"。