• トップ >
  • 珍しい犬に会いたい!〜俺の1頭を探す旅〜

シリーズ2

珍しい犬に会いたい!〜俺の1頭を探す旅〜

世界に700〜800くらいあると言われている犬種。見た目も性格もさまざまな犬たちの魅力をもっと知りたくありませんか?そこで、犬が大好きで、一緒に暮らしたいけれど、仕事や住宅の関係でいまは我慢しているRGさんが、今までに会ったことのない犬種、普段なかなか街ですれ違うことのない犬に会いに行きます。彼らの魅力を肌で感じ、飼育上の苦労やトリビアもしっかり聞いて、いつの日か迎えたいRGさんの"俺の1頭"を探します。

RG写真

2犬種目 アメリカン・ピット・ブル・テリアだっ!

★アメリカン・ピット・ブル・テリア★
アメリカン・ピット・ブル・テリアの写真

1700〜1800年代、イギリスで盛んに行われていた闘犬という娯楽のために、いろいろな犬を混血させて改良されたスタフォードシャー・テリア(イギリス原産。通称スタッフィ)。この犬が近代の闘犬種の基礎である。
この「闘う」「強く咬む」「興奮する」「降参しない」ことを人間に求められ、つくられたイギリスのスタッフィが海を渡り、アメリカ人好みに改良されたのがアメリカン・スタフォードシャー・テリア(アメリカ原産。通称アムスタッフまたはアメスタ)。この2犬種はFCI(国際畜犬連盟)およびそれに加盟するJKC(ジャパンケネルクラブ)で純血種として国際的に公認されている。
さらに、一部の熱烈なファンシャー*によってこのアメリカのアムスタッフを、さらなる攻撃性の高い性質と肉体にするべく闘犬用にFCI非公認で改良されているのが、アメリカン・ピット・ブル・テリアだ。よってこの犬種の血統書というのはJKCからは発行されない。アメリカン・ピット・ブル・テリアは、見た目よりも実力重視なので、体格や体重、顔つき、被毛色などにばらつきがある。素人目にはスタッフィとアムスタッフとアメリカン・ピット・ブル・テリアの三者の違いを判別するのは難しいといえるだろう。またこの3犬種と、それらのミックス(雑種)を含めて、「ピット・ブル」と総称されることもある。ピット・ブルは、ヨーロッパの国やアメリカの州で「危険犬種」として飼育を禁止されていることでも有名。
闘犬種らしく興奮のスイッチの入り方は目を見張るものがあり、それを抑制したり、コントロールするのはビギナーには到底無理。なにしろ強靱な精神力と筋肉とテンションの犬なのである。しかし、それでも世界中の多くのファンシャー*はピット・ブルをこよなく愛する。その理由のひとつは、飼い主に対しての愛情の深さ。対犬関係は厳しいことが多いが、飼い主に対してはとてもチャーミングで愛らしく、素直ないい子なのである。

*ファンシャー:愛好家。ファン。マニア

アメリカン・ピット・ブル・テリアのエラ。メス。1歳6か月のピチピチの若犬だ。体重は30kg。ピットは、体高が45センチくらいのコンパクトな中型犬だが、体重的には大型犬並み。エラは、メスのせいか、血統のせいか、ほかの犬が通りすぎても吠えたり威嚇するような攻撃性はみせず、マイペースのごきげんさん。ママが大好きで、ママがいなくなると、小さく鼻を鳴らし、ママが消えた方向を凝視しながら、ひたすら待つという甘えん坊で健気な一面があり、可愛い。現在、土佐闘犬の保護犬のオーティス(オス)と同居している。(土佐闘犬は次回登場! 乞うご期待)

■出会いのファースト・インプレッション

実はですね、僕は今日の取材、怖かったんですよ。だって、ピットと土佐と聞いて。
ピットといえば、格闘家のような、ごつい人が飼っているイメージあるでしょ(笑)。
でも、思ったよりイメージが違う。あ、エラは耳を切ってないからかな。だからイメージが違うんだ。
耳が垂れていると雰囲気が違いますね。

RGとアメリカン・ピット・ブル・テリアの写真
■飼い主さんに質問

RG : いや、だけどやっぱりこの犬は勇ましいな(笑)。エラはどこで手に入れたんですか? 選んだ理由は?
友達がピットのブリーダーで、6頭、産まれたんです。6頭ともみんなエラと同じ色でした。出会ったら、恋しちゃいました。

RG : 恋した!?(笑) でも(闘犬種ですけど)免許とかいるんですか?
イギリスなど国によっては飼育を規制されていて、飼えない国もありますが、日本にはそういう規制はありません。

RG : そうなんだ、日本では普通に飼えるんだ……。でも飼い方の注意点などはありますか? ブリーダーから何か習いましたか?
とにかく「運動をしっかりする。疲れさせる」ように言われました。疲れさせたあとに、トレーニングをする方がいいとも言われました。疲れたくらいがちょうどよいんですよ。だから誰もいない川沿いを、人のいない時間に自転車引き運動をたくさんします。いまは(同居犬の)オーティスが来たので、よく2頭でレスリングしています。犬同士の遊びはいい運動になるようで(運動不足が解消され)助かりますね。

RGとアメリカン・ピット・ブル・テリアの写真

RG : 咬まれたことはないですか?
甘噛みはありました。でもアゴが強いので、甘噛みでも痛いし、そういうのを許しているのはいけないので、咬むかわりに「キス」を教えています。
あとはやはりとにかく運動して、発散させるのが大事ですね。ストレスがたまると、(どの犬種でも)問題行動につながりますから。
それとこの犬種は、何かの拍子にスイッチが入りやすいから、(突然咬まれないためには)犬を「脅かさない」ことも大事です。


RG : なるほど……(ちょっと神妙な顔)。ほかに気をつけることは?
夏場でヒートしやすいことですかね。嬉しくって興奮して、タフに暴れて無茶するんですよ。本人、自分の限度がわかってない(笑)。だから夏場は熱中症にならないよう気をつけています。

■お散歩させてもらった!

おおっ。いざというときのパワーはすごいけど、意外とちょうどいいサイズ。小さすぎず、大きすぎずですね。一緒に歩いても、フレンドリーでいい感じです。

RGとアメリカン・ピット・ブル・テリアが散歩する写真
■アメリカン・ピット・ブル・テリアの感激ポイント

ママに置いて行かれると、ずーっとそっちの方向を見てる。チョー可愛い。飼い主に対して、人情深い、情け深いんですね。こんなに愛くるしいタイプとは知らなかった!

珍しい犬に会いたい!〜俺の1頭を探す旅〜今日の一枚
アメリカン・ピット・ブル・テリアの写真フレーム

©RG

目の色がすごくきれい。ごくごく短い毛の手触りも気持ちいい。耳の裏はスエードみたい。

カメラを抱えたRG

僕、エラのこと、だいぶ好きです。ちょうどいい。実は、思ったより「ちょうどいい」(笑)。サイズもほどよく、性格も魅力的。しつけをちゃんとしていれば、やっぱ犬は犬なんだなと思いました。ピットのイメージ、すっかり変わりましたね。犬がコワイんじゃないし、犬が悪いんじゃない。つまり飼い主がやればできるんだ、飼えるんだ。という気になりました。でもつねに緊張感を持っていないといけないということも、飼い主さんからひしひしと伝わりました。
次回はエラのでっかい弟分、土佐闘犬のオーティスを紹介しますよ!

本日の撮影裏話

エラがドッグランで走ってくる姿を激写していたRGさん。だけどエラが真正面から突進してくると、ちょっとその迫力に負けて、逃げ足早く、身をひるがえしてよけていました。

RGが撮影している写真
RGが撮影している写真

【撮影協力】

pecos ロゴpecos 幕張新都心店写真

pecos 幕張新都心店

http://www.aeonpet.com/pecos/makuharishintoshin/
(JR海浜幕張駅よりバス約8分)

広さ2000㎡のモール丸ごとペットモールとなっているpecos幕張新都心店。
1階はウォーターセラピーやトリミングサロンを中心としたサービスをメインに展開するフロア。2階にはファッションや雑貨の他、ペット用のパンやスイーツも並ぶライフスタイルショップが並ぶ。屋外にあるドッグランは無料で利用が可能な上、ペットモール内もペットと一緒に楽しめるのが嬉しい。

芸人プロフィールよしもと犬好き芸人プロフィール
犬好きRGさんプロフィール

大阪ではコーギー(享年9歳)と暮らしていたが、東京では住環境の制約もあって、いまは犬との生活を我慢中。「コーギーは抜け毛がすごかったけど、それを除けば(笑)最高に賢く、いい犬」と思い出を語る、本物の犬好き。