• トップ >
  • 山田花子の「愛犬としたい10のこと」/【第7回】愛犬のスイミングにチャレンジ!

シリーズ3

山田花子の「愛犬としたい10のこと」
【第7回】愛犬のスイミングにチャレンジ!

お散歩やショッピング、カフェでお茶したり、愛犬家の花子さんは大好きな愛犬ジュリエットと一緒にしたいことがたくさん!
そこで、いろいろな人にアドバイスをもらいながら、その願いをひとつずつ叶えていくことに。
第7回の今回のテーマは『愛犬のスイミングにチャレンジ!』です。

山田花子の写真

愛犬としたいこと その5

愛犬のスイミングにチャレンジ!

来年は家族でアウトドアを楽しみたいな〜、ともくろんでいる花子さん。今回の愛犬としたいことは「スイミング」。とはいっても、まずは「練習」ということで、一年を通してスイミングが楽しめる綱吉の湯(お台場・東京)にお邪魔しました。

受付を済ませて、ジュリエット、ドキドキの練習スタートです!

泳ぐのが初めてのジュリエットに「こわい?大丈夫だよ」と声をかける花子さん。お風呂も好きで水に対する抵抗はないジュリエットですが、まだ状況がつかめない様子。

初プールはおっかなびっくり
必死で足を動かしますが水しぶきがバシャバシャ!
泳ぎのコツがつかめず「助けてー」と訴えているよう
どうしても水面に足が出てしまうジュリエット。顔があがってしまうので、ライフジャケットを取ってみましょう、というアドバイスを受け、もう一度チャレンジ!
アドバイスが功を奏し、少しずつ泳げるようになってきたジュリエットに、花子さんも嬉しそう!

ジュリエット「ねぇ、見てた〜?」

花子さんに応援されながら練習を頑張ったジュリエット。
開始20分ほどで泳げるように!!
花子さんも大喜び。

愛犬と水遊びするときに注意したいのは、"体の冷え"。
チワワのような小型犬は体温が下がりやすいので、人に合わせてずっと水に入っていると体が冷えすぎてしまいます。
体が冷えると体の動きがにぶくなり、溺れることにもつながるので、注意が必要。特に川は水温が低く、流れもあるので、ライフジャケットやハーネスなどを上手に利用して愛犬の体調に気をつけながら楽しみましょう。

綱吉の湯では、プール体験の最後の時間を使って温泉を利用することができます。

ジュリエットもぽっかぽかの温泉であたたまってご満悦
飼い主さんも足湯を一緒に楽しめます。

「よ〜し、これで家族みんなでアウトドアに行けるね〜」と嬉しそうな花子さんでした。

今回訪れたお店はこちら!

綱吉の湯

都内最大級の犬のプールと、犬の温泉、ドッグラン、トリミング施設、犬のホテルを完備した都会のオアシス。
ハイドロセラピー(水療法)を用いて1頭1頭に合わせたプログラムを組み、リハビリを必要とする愛犬をサポートします。

〒135-0064 東京都江東区青海2丁目6番3号 大江戸温泉物語別館 綱吉の湯
URL:http://www.tsunayoshi.jp/index.html

芸人プロフィールよしもと犬好き芸人プロフィール
山田花子プロフィール

子どものころ、実家でよく犬を飼っていたという花子さん。お散歩やご飯の準備など、犬たちのお世話係りをまかされていたそうです。結婚後、一緒に暮らし始めたチワワのジュリエット(メス)は現在3歳。温和で大人しい性格だけど、ちょっぴり臆病な面も。